このページを今、見てくれているあなたは、きっとワードプレスを始めたばっかりでしょう。
そうじゃないならそっとページを閉じて、他のページ見に行ってくださいw
コレ ↓ なんかはオススメですよw
冗談は置いといて←
ワードプレスはじめたのはいいけど、テーマ(テンプレート)ってどれにしたらいいか迷わない?
無料のテーマもいっぱいあるし、有料とか買うのも気が引けるし。。。
そんなあなたのために、俺が使っているテーマをオススメしたいと思いまして。
目次
無料テーマ?有料テーマ?
まず始めに、無料テーマがいいのか有料テーマがいいのかお話しようと思います。
さて、一つ質問です。
あなたは、無料テーマがいいですか?それとも有料テーマがいいですか?
『そんなもん、無料の方がええに決まってるやんけ』←そらそーだw
もちろん無料の方がいいですよね。だって、ワードプレス使ってる時点で、独自ドメインとったりサーバー契約したりで、お金使ってますもん。
俺も最初は、そう思って無料テーマでやってたんですよ。1ヶ月くらいかな?
でも、途中から有料テーマに変えました。
なんでかって?
いろいろあったんですよ。。。
有料テーマを選んだ理由
カスタマイズ性が桁違い
無料テーマでもカスタマイズは出来るんですよ。
でもねこれが、簡単にはいかない^_^;
カスタマイズするにはCSSやったりHTMLやったりの知識がないと、触りにくい。
そんなもん、初心者やのに分かるわけないやん!もちろん俺も0からの出発なので、CSSなんか聞いたことすらないし!!
はじめISS(国際宇宙ステーション)かと思いましたよ。。。w
それでも何とか頑張って、やろうと思っていろいろ調べてやってたら、一回画面真っ白になりました。。。
今から思えば、どうもfunction.phpをいじってたみたい。
もー焦りまくって、わけわからんくなって記事数もちょっとしかなかったから、もーええわー、消しちゃえーと思ってブログのデータごと消しちゃいました。。。
ええ、データごとです。ワードプレスをインストールしなおしました(-_-;)
(今から思えば消さなくても良かったんだよなぁ。。。無知って怖いねw)
まぁ、ちょっと恥ずかしい話は置いといて←
要は無料テーマで、自分好みにカスタマイズするのって結構大変ってこと。
有料テーマなら、カスタマイズ性が桁違い。
CSSなんか知らなくても、ウィジェットに張り付けるだけだったり背景画像設定出来たり。
いろいろ触れるようになります。
コード触るなんてコワイコワイw
カスタマイズ性が桁違いに高いため、 カスタマイズにとられる時間が大幅に圧縮されます。
初心者は、カスタマイズに時間かけるよりも記事を書くべきだと思いますしね。←自分の胸に手を当てました^_^;
どうせやるなら有料でやった方がすっきりする
俺の悪い癖なんだけど、形から入りたいw
どうせやるんやったら、有料テーマでバシッとやってやろうと思ったw
入れた結果。。。大正解!!
選んだテーマは『ストーク』
俺が選んだのは、このブログでも導入しているOPENCAGE(オープンケージ) さんのWordPressテーマ「ストーク」
ストークを選んだ理由①JUNICHIさんとのコラボ
ブログマーケティング業界の異端児「ブログマーケッターJUNICHI」監修のもとOPENCAGEが開発したコラボモデルのWordPressテーマです。
JUNICHIさんのこれまでのブログマーケティングノウハウをテーマに落とし込み、OPENCAGEのコンセプトでもある「モバイルファースト」を改めて考えなおした渾身のWordPressテーマです。
~OPENCAGEサイトより引用~
ブログマーケッターJUNICHIさんって知ってます?
俺が、ブログ始めるときにめっちゃ参考にさせていただいた方なんです。
JUNICHIさん、もし見ていただいてたら嬉しいんですけど、いつも参考にさせていただいています!ありがとうございます(*^_^*)
(よし、これで俺のこと売り込めたぞ!w)
JUNICHIさんのブログはこちら
で、そのJUNICHIさんがコラボしているテーマって、それだけでまず俺の中で第一選択でした。
ただでも、そこはほらねぇ、お金を払うわけだからそれだけでは買えな。。ぃ。。。?
え?モバイルファースト?
ストークを選んだ理由②モバイルファースト
ここですこしお勉強タイム。総務省の情報通信白書による情報をまとめると、インターネットの利用率は下の表になります。(複数回答含むため、100%超えてます)
平成25年末 | 平成26年末 | 平成27年末 | |
パソコン | 58.4% | 53.5% | 56.8% |
スマホ | 42.4% | 47.1% | 54.3% |
どうですか?パソコンの利用率は横ばいなのに対し、スマホの利用率はドンドン上がって行っているんですよ!
しかも、これからもドンドン上がっていくでしょう。
実際この『あずきちライフ』でもスマホからのアクセスが6~7割です。
ということはですよ?このストークのコンセプト、モバイルファーストってめっちゃ重要なんちゃうん?ってことですよ。
ストークを選んだ理由③ 使っているブロガーさんが多い
他のブロガーさん使ってる人、めっちゃいますよ?探せばナンボでも出てきますw
いろんなブロガーさんに使われてるってことは、それだけ安心して使えるテーマってことの証明だし、
それだけ使っている人が多かったら、何かあったときにググれば答えが出てくることが多いんですよ!
俺が無料テーマでカスタマイズするときに、困ったのが調べても答えがないんですよ。使ってる人が少ないから。
だから、わけわからんくなって消してしまうという暴挙に出たわけですけど。。。(・_・;)
まとめ
- 初心者こそ有料テーマ
- カスタマイズに時間かける位なら、記事を一つでも多く書け
- モバイルファーストを意識
- だから俺はストークをオススメするよ
ストーク入れたら、段々楽しくなってきたよ!
コメントを残す