ねぇねぇ!!知ってた!?
俺、知らへんかってんけどな。 優先席って携帯の電源切らなくていいんやって!!まだまだ、世の中知らないこといっぱいあるな〜。
アラフォーだけど、まだまだ若輩者のあずきち(@azukichi79)です。
さて今日はね、ちょこっとバスでモメたお話。
普段バス通勤しているから、色んな人がいてね。色々とブログのネタになることがあるねwこんなのも書いてるよ(^^)
こうやってモメた
普段なんとなく、電車やバスに乗っているときに携帯使うことってありますよね。もちろん優先席付近での使用は、禁止で電源OFFしなきゃダメってのが当たり前だと思ってた。もちろん俺も、そう思って優先席では使うことなんてなかった。
こないだバスに乗ってて、優先席でもなんでもないイスに座って、携帯いじってたら後ろから「おにいちゃん、優先席の近くだから携帯使っちゃダメよ」ってな具合に、ご高齢のご婦人ババァから言われたのよ。
『いやいや、ここは優先席じゃないからいいねんで』って言ったら、暴言を吐かれ口論になりました。
最悪なのが、 『こんなことしてる人が犯罪犯すねん!』とまで言われました。。。かちーんってなりました。俺のことを犯罪者呼ばわりされました。
流石に「それはどうゆうことですか?人を犯罪者呼ばわりってどういうことですか!!」って聞いても、
「ああぁ怖い怖い。そんなん言われたら心臓止まりそうやわ。もうやめて!」って言われました。
は?
「いやいやいや、お前がはじめに絡んできとんねん!!何がやねん!なえmkljkと:!!!」ってなりました。細かいやり取りはね、書きませんけど。(書くとイライラするので)
見かねた他の乗客の方が、ご婦人ババァをなだめてくれて(なだめてくれた方に感謝です)その場は治まったんです。。。
その場はね。。。
でもね俺は、かなーりキレ気味でした!「え、俺が悪いの?」、「優先席でもないのに?」、「つか、犯罪者ってなんやねん!!!」
ということで調べました!←どういうことだw
携帯電話の優先席使用禁止?いつから?
そもそも、なんで優先席は携帯使ったらあかんの?ってことですけど、これは携帯がペースメーカーに誤作動を起こす電波を発信しているからと言われています。
なので、優先席にはペースメーカーつけてる人がいるかもしれないので電源切りましょうってことになったみたいですね。じゃあ誰が言い出したかというと総務省の人。探してみると根拠を見つけました。
平成9年に「携帯電話端末を植込み型心臓ペースメーカ等装着部位 から 22cm 程度以上離すこと。」等が示された。
ん?平成9年!!!今から20年近く前ですね。。。アラフォーの俺もまだ10代だったころだなぁ。。。
始まったのはこの時ですが、その後携帯電話の進歩やスマートフォンの登場により、状況が変わってきまして最新は
各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するため の指針ってやつですね。
平成26年度に出てますね。この中では今まで影響があるからあかんよって言われてたのが、 「3cmまで近づかないと影響ないよ、でも念のため15cm離そうね」って書かれています。「15cm以内に人が近づくことを避けられないんだったら、電波飛ばないようにしたほうがいいよね」とも書いてあります。(もっと真面目にですけどね)
3cmですよ!!
3せんち!
さんせんち!!
大事なことなので2回と言わず3回言っておきます。
3cmってはっきり言って、意図的に心臓に近づけないと無理じゃね?wいきなり胸に携帯近づけてる奴ヤバくね?w
しかも電波が最大出力、またペースメーカーの感度も最大で届く距離で設定しての話らしいので、実際は日常生活では全く影響はないと考えられているようです。
実はこの総務省の発表を受けて、関西私鉄各社は優先席付近での携帯電話の電源OFFのアナウンスは、すでに行っていないそうです。電車乗らんから知らんかった(-_-;)
JR西日本もしていないみたいですね。
ただし、私鉄もJRも混雑時には電源OFFをアナウンスしているそうです。(知ってたらごめんね)
となるとバスも同じ理屈なので、 俺の思っていたことは正しいってことが証明されたなと。わっはっは~とw(笑)ざまぁ見やがれババァ
マジで発狂しそうなくらい怒り狂いましたけど。10年に1回あるかないかぐらいの怒りでしたね。久しぶりに赤の他人にブチ切れそうになりました。
でもな、説明して理解して欲しいって思うんだよ。個人的にはね。だけどねご高齢の方には、理解してはもらえないんだろうなぁ・・・と。そこで口論になって、刺されても嫌だし。。。(^_^;)
なので、俺は今度こんなことがあったら、しれっと携帯しまおうかなって思います。ものすごくイラッとはするでしょうけど。正論だけじゃ世の中うまく回らないしなぁなんて思うようにします。
大体、注意してくる人ってまぁ、あれですもんね。あれ。自分が絶対に正しいと思って言ってきますからね。こっちが正論言ったところで、理解してもらえませんもんね。きっと。
なので、「そんなことも知らないんだね、あーあ」って思うようにします。人は変えられないから自分が変わらないとね。
まとめ
- 携帯、スマホどっちもペースメーカーに影響はない
- 優先席でも電源OFFしなくてもいいよ(混雑時はしようね)
- 絡まれたら、めんどくさいので携帯なおすのがいいかもね
- 最近の高齢者やばくね?
- 揉めるのめんどくさいから、いい具合に対処しよう
簡単にまとめるとこんな感じですかね。
とは言え、やっぱり俺は間違ってないぞ。(言いたいだけ)
あずきち(@azukichi79)でした。
この記事を読んだあなたにはこちらもオススメです(^^)
コメントを残す