前にLEGO(レゴ)って高いよね~っていう記事書いたんだけど、なぜかその記事一番読まれてますw
みんなレゴ好きなのね?w
そういや、レゴのことって俺自身あんま知らねーなーと思って。
なので、もうちょっとレゴのこと調べて、書いてみようと思ったわけです。
だって・・・
だって・・・
PV欲しいよー!
レゴのこと書いたら、PV増えるかもしれへんやん!(切実)
そしたらアドセンスも増えてウッハウハやん
さて、いきます。
目次
レゴの種類
レゴのお店行ったら、いろんな種類があるよね?男の子向けとか女の子向けとか。
とりあえず、どれぐらい種類あるのかな~って調べたら、ヤッべ多すぎね?
なんか、あまりにも種類が多かったのでまとめてみた。
子供向け
*年齢分けは大体の区分です。物によって、推奨年齢は変わってくるので箱に書いてある数字を確認してくださいね。
例 箱に書いてあるのが1-5なら1歳から5歳が対象
レゴ デュプロ(1歳~5歳)
レゴ デュプロの特徴は何と言っても、その大きさにあります。
1歳から対象となってるように、小さい子供でも扱いやすく、しかも誤飲しないように大きめのブロックになってます。
レゴデビューにオススメとされるシリーズです。
こういったはじめてセットのほか、
こんな感じのおうちごっこ出来そうなのだったり
こんな感じのディズニーもあります。
レゴ ジュニア/クラシック(4歳~5歳)
レゴ ジュニア、レゴ クラシックはレゴ デュプロよりも少し大きくなった子供向け。
デュプロよりも少し複雑なものが作れるセットもあったり、男の子向けや女の子向け商品もあります。
レゴ フレンズ(4歳~7歳)
レゴフレンズは女の子向けに、作られています。うちの子もこのあたり買ってましたw
こんなんとか
こんなんとかw
レゴ シティ(5~12歳)
こっちは男の子向けですね~。うちは女の子一人なのでこっちは買ったことないけど、男の子なら欲しいやろな~と思うものがいっぱいありますね~w
こんなのとか人気ありそうですね~w
レゴ テクニック(7歳~16歳)
レゴ テクニックはすこ~し(かな~り)複雑になります。
そしてラインナップは、完全に男の子向けw
しかもこのシリーズは、モータで動くんだよ!ヤバくね?w
こんなん昔なかったけどなぁ。。。
コレかっこいいよね!
これもヤバし!w
このシリーズはヤバいです。男の子なら欲しくなります。
世のお父さんたち(←俺)も欲しくなるはずですw
世の奥様、買ってあげて欲し。。。
買って欲し。。。
買ってくれぇぇぇ!!
その他の子供向けレゴ
その他にも、子供向けのレゴ製品があります。レゴ独自のアニメからの商品展開ですね。
レゴ Chima(チーマ)
このシリーズ人気なのかな?良くわかんないんだけど、入荷待ちとかめっちゃ値段高いねんけど。
レゴ Ninjya go(ニンジャゴー)
こっちはそうでもないw
子供でも、大人でも
レゴ マインドストーム
これはちょっと特殊なレゴ。ロボットを作れるキットです。
小難しいことはわかんないので、書きません。興味のある方はググってみてください^_^;
子供向けなのか、大人向けなのか。。。?
レゴ 映画シリーズ
こちらは人気映画をレゴにしたシリーズです。シリーズと名付けたのは俺です。
公式にはないです。すいません。有名どころなら、スターウォーズとか。
スターウォーズならこれでしょw
買ってくれてもええんやでぇ奥様?
他にもスターウォーズはいっぱい種類ありますね。
海外限定品とかあるんやね。知らんかったよ(^_^;)
他にも、バットマンだったりマーベルだったりいろいろあります。
大人向け
レゴ アーキテクチャ
世界にある建物をモチーフにしたレゴ。
レゴ クリエイター
うちの奥様が作ってたのが、このシリーズ
とまぁ、いろいろな種類のレゴが発売されているわけですわ。ここで紹介したのはごく一部なので、興味ある方は、いろいろ探してみてね(^-^)
レゴランド
前の記事でも書いたんだけど、日本には現在2か所のレゴランドがあってそれぞれ、東京のお台場と大阪の天保山にあります。
さらに今度の4月に名古屋に3つ目のレゴランドが開園します。
でだ、このレゴランドにはマスターモデルビルダーなる人がいるらしい。
レゴ マスターモデルビルダー
世界でまだ13人しか認められていないらしい。
レゴランドには必ずいるらしいので、日本には今のところ2人いる。
東京のレゴランドにいる、大澤 よしひろさんって方。
もう一人、大阪のレゴランドにいるのが、中山 かんなさんって方。この方は女性初のマスターモデルビルダーだそうです。
名古屋は調べても情報が出てこなかったので、わかりません。まだ決まってないのかな??
でも世界で13人しかいないって、どんだけ試験難しいんだろう。。。?想像もつかないねぇw
*情報が古いのしか出てこなかったので、もしかしたらマスターモデルビルダーはもっと増えているかもしれない。
まとめ
レゴ種類多すぎ。
マスターモデルビルダーとか初めて知った。
やっぱレゴたけぇ(・_・;)
コメントを残す