このブログ始めて早数ヶ月。
俺は、超初心者ブロガーから初心者ブロガーへと変身したのだ。
そう!変身だ!変態ではない!←
『いや、お前変態やろ?』という議論についてはこの際置いておく。
議論の余地もないがなっ!
ブログ始めて数ヶ月
去年の11月から初めて、テキトーに更新してた12月。今覚えばちょっとひどすぎw
週1の記事更新とか(;^ω^)今となってはありえんw
ちょっとは真面目にやらないといけないなぁと思った1月後半。それまでのブログ書けない日々を乗り越え、本腰入れてやり始めた。
なんとか2月はほぼ毎日(ほぼっていうのがミソw)更新してきた。
記事の更新状況をまとめるとこんなん↓
いやひどいなこれw12月から1月にかけてひどすぎw
なんやろこれ。。。あ!!FF15や!!ちょうどFF15やってた時期やわ(^_^;)
そらゲームなんかしてたら、記事なんか書けへんわw
。。。正直な気持ちを書くと、ブログから逃げてたな。ちゃんと向き合ってなかったのよ。『ゲームしてるからブログかけへんね~んwww』とか言ってたよ(´;ω;`)
俺の弱いところ。俺がホントは嫌なところ。逃げてたな。
今なら、ゲームもブログのネタになるのにって思えるw
そんな時も乗り越え、なんとか50記事(この記事で47記事目)に到達しようかというところまで来た。
あ、そーいえば俺このブログの前にも一つブログをやっていたわw
2週間ぐらいだけど。そのブログはもう今はないけど、そこでも10記事くらい書いてたから合わせると50記事超えるのか。
よく100記事は書き続けろという話をどこでも見るよね。
まだ半分ぐらいだけど、書き続けることが楽しくなってきた。習慣化が出来てきた。
生活の中に、ブログという一本の芯が出来上がったとでも言うような、そんな感じがするよヽ(´▽`)/
自分勝手な判断だけど、超初心者からは脱せたと言いたい。←初心者ではあるよw
なんでこんなことを書くかっていうと、ブログ始めた頃に読んでいた本が、今読み返すとものすごい理解できるようになったのよ、これが。
もちろん、はじめに読んだときにも理解はしているつもりだったよ?
でもね、今読み返すとすごいの!w
めっちゃ理解できるのね。なんか腑に落ちるっていうか染み込んでくるっていうかそんな感覚w
それが分かるようになった俺もレベルアップしてんじゃね?って思った次第であります。
俺が読んだ本たち
ブログをはじめるきっかけになった本。
まずはこの1冊、ブログをはじめようと思ったきっかけ。
まぁ、みなさんご存知のとおり、プラス月5万円ってはっきり言って簡単じゃないですよね?w俺も今月の収益って、これの10分の1行くか行かないかだし。。。w今の10倍か。。。(^_^;)
でも、始める前って結構こーいうタイトルに惹かれて買っちゃうのよねw
で読んで、ブログやり始めてしばらくすると本の存在を忘れてて←オイ(゚Д゚)ノ
ふとした瞬間に読み直すと。。。あら不思議なんということでしょうw
『ヤバ、この本に書いてあることめっちゃ大事やわ』って。
マジで、大事なこと書いてあるのにそこを軽視してたんだよ。というか、わからなかったの方が正解かな。
きっと超初心者の人はわからないと思います、この気持ちは。なのでこの本は、超初心者にはオススメはしませんw
いや、超初心者でもこの本の通り出来るならいいと思うよ?でもブログやったことない人が読んで、書いてあることを理解するのって難しいんじゃないかなぁと思います。
逆にある程度、ブログ運営している人なら理解しやすい本だと思います。
ブログに向き合えるきっかけの本
買った当時はなんにも思わなかったけど、いま著者見て驚いたw
あの超有名な『ブログ飯』の著者の染谷さんが書いてるのねw
どうりでw
この本読んで、何書いていいかわからなかった俺が、記事を書けるようになったのよ。
ちょうど1月の下旬あたりでこの本を読んで、記事書き始めた。
この本なかったら今頃、もうブログやめてたかもしれん。。。
それぐらい、俺の中で影響力のあった1冊!
読んだことない人はぜひ読んで欲しい!ブログ運営に迷ってたり、ブログに取り組みたいけどなかなか本気で取り組めないと思っている人ほど、この本はピッタリだと思います!
中でも、『先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう』で俺はやる気になれた!
こんな有名な人でも、初めはこうだったんだ。こんな感じで記事書いててもいいんだって思えて、やる気が出てきました!
今読んでいる本
今俺はこの本を読んでいます。
この本読もうと思ったのは、記事タイトルのうまい付け方を勉強するため。
ブログって、記事の中身も大事だけどタイトルも同じくらい大事なんだよね。
タイトルで興味引けないと読んでくれないし、キーワード入れないと検索にもひっかかからないし。どちらの条件も満たせるように、タイトルを考えたいと思って読もうと思った。
まだ、読んでいる途中なんだけど、この本に書かれていることを少しだけ実践してみた記事がこれ↓
これは、犬派の事を書いているけど、猫派は見るなよってところで猫派でも見てしまうようなタイトルをつけてみました。
何人か、これで見てしまった猫派の人もいたみたいなので大成功ですw
とまぁ、こんな感じで、色々とテクニック的なことも書いてあるので、タイトルに困っている人は一読の価値アリだと思いますよ。
まとめ
自分も少しずつレベルアップしていくのが分かるって楽しいねw
どんどん勉強したいし、いろんな本を読みたい。そしてそれがブログに還元できるとか楽しみで仕方がないw
まだまだ、俺はやれる!!
今日の記事、書いててそう思った!!
よし、やろう!!
じゃあまたな( ´ ▽ ` )ノ
コメントを残す