2ヶ月後のレビュー記事はこちら!
10代や20代の頃なんて、目の疲れなんて感じたことなかった。1日中ゲームしてても、仕事でPC使い続けても全く感じなかった。
ところが最近、目が疲れる!!チカチカする!!仕事中なのに、目がチカチカしだしてずっとPC画面を見続けられない。。。
2時間もPC見続けていると目がチカチカしだして頭も痛くなって、仕事にならないときもあって。。。
ときには、目頭を抑えて
目薬使ったり、家に帰ってきてから、【めぐりズム】使って目の疲れをとっていました。
でも、ふと思ったんです。【めぐりズム】は確かにいい!めちゃめちゃ癒やされる。だけど、そもそもなんでこんなに目が疲れてるんだろうなって。年齢のせいももちろんあるけど、それだけじゃないと思う。多分原因は、スマホなんじゃないかって。
仕事でPC画面見てて、休憩中や家に帰ってきてからもスマホをいじる。さらに言えばこうやって今もブログ記事を書いている。ずっと、画面を見てるんだよな。昔はブログも書いてなかったし、スマホじゃなくてガラケーだったからネットサーフィンもできなかったし。こう考えると、10年前に比べたら格段に目を酷使してるよなぁって思いました。きっとあなたも心当たりあると思います。
そんなことを思っていたときに、ふと気づくと10年以上も前から仲良くしていただいている、職場の先輩がメガネしてる。メガネ姿なんて一度も見たことないしめずらしいな〜て思いながら、ちょっと聞いてみた。





目次
ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)効果は。。。?
結論から言うと。。。
間違いなく効果ありでした!!
使いはじめた日から、目の疲れははっきりと分かるくらい少なくなりました!チカチカするのがほとんど無くなって、頭痛のかなりマシになりましたよ!!よく医学的に証明されてないから根拠に乏しいとか聞きますけど、個人的には大満足ですね!体感で効果を感じたので、医学的にどうとかはもうどうでもいいです笑
そして、一日中かけ続けて仕事終わりにメガネを外したら、めちゃくちゃ周りが眩しいんですよ!!それこそ一瞬ウッってなる位です。
今まで全然気づかなかったんですけど、照明がLED化されて明るくなった分、ブルーライトのかなり増えているんですよね。これも使ったことで気づいたことですね。世の中こんなに、ブルーライトが増えてるんだねって思いました。


俺が買ったブルーライトカットメガネ(PCメガネ)はこれだ!
ここからは実際買ったブルーライトカットメガネをご紹介します。
あ、その前に買いに行く前での、俺の心の葛藤でも。
こんな感じで、考えてました。

ブルーライト。。。聞いたことあるけどなぁ。。。
そういやあんまり気にしたことないな。。。まぁ少し試してみるかな。。。
昔のメガネに比べたら、そんなに高い買い物でもないし。。でも1万円くらいはするか。。。う〜ん
正直そんなに期待はしてませんでしたね。まぁ、これで疲れにくくなるならって思いました。

悩んでも仕方がないので、その日仕事帰りに家の近くのメガネ屋さん「Zoff」に行ってきて、買いました。今調べてて、気づいたんだけどネットでも買えるのね(;・∀・)
ま、まぁいいや。買ったものの紹介しますね。
中身は、こんな感じでメガネケースに入ってますね。


こんなタイプのメガネ買いましたよ
なんか店頭には、ビジネスモデルとかクラシックモデルとかあったけど確かビジネスモデルを買ったような気がします。。。ごめんなさい。少し記憶がありません。。。
ま、まぁ早速かけてみましょうかね。

こいつがブルーライトカットメガネをつけると、こう変身します。。。
じゃん!!

どうでしょうかね?顔の全体像は写ってないのでイメージしにくいかもしれませんが、メガネ姿を見てもらった女子にはなかなか好評ですよ笑
ちょいとモテ期到来な予感が。。。?ほら、メガネ男子って最近流行りでしょ?なかなか評判良くてよかった〜なんて思ってます。
ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)ってそもそも何なん?
ちょこっとブルーライトカットメガネってこういうもんだよってことを書いておきますね。
写真見てもらうと分かるように、レンズが少し青がかって見えますね。

この青い光こそがブルーライトなんですよね。そしてこのブルーライトを、カットしてくれているのがよく分かる写真をのせます。

レンズ部分とそれ以外のところの色の違いがわかりますか?
黄色っぽく見えますね。ここで少しだけ色のお勉強です。色相環というものを知っていますか?
色相の総体を順序立てて円環にして並べたものを色相環(しきそうかん、英: color circle[1])と言う。色相環上では、補色を反対の位置に設ける。理論的には、境目がなく連続的なものである[2]。しかし、一般的には20等分や40等分、RGBカラーでは6等分や12等分(時計で示した場合)で表現される[2]。色相を角度で示すものもある。現代ではマンセル表色系などのように、赤から始まるものが多い。
〜Wikipediaより引用〜
難しいので簡単な図をのせますね。これなら見たことある人も多いんじゃないかと思います。

〜Wikipediaより引用〜
これを見ていただくと分かるんですけど、ちょうど青の反対の色(補色)が黄色なのがわかりますね。つまり、黄色と青は色の中で打ち消し合う組み合わせなんですよね。
ブルーライト(青色)をブルーライトカットメガネ(黄色)で打ち消し合っているということですね。メガネの前面で、青色をキャッチしてレンズで黄色で抑えるって感じかな?よくわからんけどきっとそうなんだろう笑
そもそもブルーライトって何?
そもそもの話何だけどブルーライトって何なんだよ?って話ですよね。紫外線はみんな知ってるよね?で体に有害なのもまぁ知ってる。ブルーライトは紫外線に近い性質を持っているんだ。
下の図を見てほしい。

〜ブルーライト研究会より引用〜
上の図の左に行くほど、波長が短くなりその分エネルギーが強くなります。つまり紫外線が一番エネルギーが強い(人体に悪影響を及ぼす可能性が高い)その次にブルーライトがエネルギーが強いってことなんですよね。
つまりブルーライトは、紫外線に次いで人体に影響を及ぼす恐れがあるってことです。
でもさっきも書いたけど医学的には悪影響があるって証明はされていないんだよね。だけど俺自身は、実際効果があったと思っているよ。自分が効果があると思って使ってるなら、ストレスにもならないしいいんじゃないかなって思う。
まとめ
もし俺と同じような症状がある人なら、いちど試してみてもいいんじゃないかなって思う。さっきも書いたけど、1万円前後で 仕事の能率が上がるなら安い買い物じゃないかなって思う。
俺は店舗にいきなり行ったけど、今はネットで通販もできるみたいだからそこで買ってもいいし、お気に入りのフレームを見つけて実際の店舗で試着してみるのがいいんじゃないかなって思うよ。
Zoffは俺が買ったところ。ビジネスモデル、クラシックモデル。。。業界最高水準のブルーライトカット率(50%)のZoff PC ULTRAなんかもありますね。
JINSはおしゃれなアイウェアとしてのブランド力があります。高かったメガネ業界に安値で参入してきた経過で、今も業界最安値で販売されている商品が多数ありますね。
ここまでブルーライトカットメガネを、紹介してきましたけど、やっぱり値段がそこそこするのですぐ手が出ない人もいると思います。
そんな方にはブルーライトに効果があると言われているサプリもあるのでこちらもどうぞ。
このサプリにはルテインという成分が入っており、ルテインには目の中(黄斑部)でブルーライトを吸収してくれるという素晴らしい効果があります。
ぜひ一度、ブルーライトから目を守るってことを体験して見てくださいね。きっとびっくりすると思いますよ(*^^*)