http? https?。。。はて?
何か聞いたことあるけどそれなんだ?って人も、多いと思います。
今回、この『あずきちライフ』をhttp⇒httpsにしたので、そのあたりの事を書きます。
目次
http?https?なんだそれ?
httpってのは『Hyper Text Transfer Protocol』の頭文字とったやつで、簡単に言うと、通信するために決められた方式って思ってもらえればいいと思います。
あ、ちなみに『ハイパー テキスト トランスファー プロトコル』って読みます。
よくURLの最初に書かれてるんだけど、最近httpじゃなくてhttp[s]って「S」がつくのが増えてきてると思いません?
でこの「S」が何の略かというと「Secure(セキュア)」でして、「安全な」って意味なんですな。
つまりhttp+s=https(安全なhttp)
httpsから始まるサイトは「安全な通信方式を使ってますよ」ってことだね。
なので、勝手にsをつけてるわけじゃないんですよ~
俺は、ドメインみたいに勝手に[S]をつけられると思ってたww
安全な通信とは
httpとhttpsのことはわかったけど、安全な通信って何って思うよね?
例えば、Amazonとかで買い物するときに、クレジットカードの情報とか住所、名前なんかを登録しますよね。
この登録されるときに、ネット回線に個人情報が流れているわけです。
これがもしhttpsになってなければどうなるか。。。悪意があって技術のある人間がアクセスすると個人情報が全部見られてしまい、ダダ漏れになってしまいます(-_-;)
これがhttpsになっていると、見られてしまうのは防げませんが、見られて困るようなものが暗号化されるんです!
仮に見られても、情報を読み取れないようにしてしまうってことね。
例えば。。。日本人がスワヒリ語で書かれたものを、何の道具も使わずに翻訳するみたいなものと思ってもらえれば。。。逆にわかりにくいか?w
暗号化されていなかったとしたら。。。そんなもん怖くて買い物なんてできないよね(・_・;)
もちろんAmazonもちゃんとhttpsになってますので安心して買い物できますw↓
どうやって変えるん?
httpsにするにはSSLを設定するってこと
じゃあ早速httpsにしようと思っている方。
ちょいとお待ちを。httpsにするためにはSSLを設定するっていうことなんです。
??って思うよね?俺もはじめ、何書いてあるかわかんなかったww
簡単に言うと、SSLを設定すると自動的にhttpからhttpsに書き変わる。ただこれだけなんだけど実はSSLにもいくつか種類があって。。。
実は、SSL設定するのにお金かかるのよね(・_・;)その種類もピンキリで。。。何が違うかっていうと、セキュリティレベルが高いほど値段も上がるっていう。
この辺はSSLの話で、ちょっと難しくなるからまた別の記事でも書こうかなとは思います。
今回、俺がやったのは無料のSSLです。エックスサーバーでは、無料でSSLが設定できます。
ん?
いやいやセキュリティレベルで値段変わるんやろ?ほな無料とか全然あかんやんって思ったでしょ?
これが無料のやつでも問題ないんだな~
だって、ここブログだよ?個人情報なんてほとんど、書いてもらうことなんてないもんw
あったとしてもメールアドレスぐらいなもん。
だから全く問題なしww
逆にブログやったら、いらんのとちゃうん?って思った?
ブログでも、導入した方がいい理由もちゃんとあるよ~(^-^)
ブログでもSSL設定した方がいい理由
メリット1 SEO的にちょっとメリットがある
googleは、2014年の8月にSSL設定すると検索に影響があるって言ってます。
今のところ、そんなに影響があるわけではないですが今後ドンドン重要視されて来ると思います。
このランキングの変更は、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます。全体的に見ると、このシグナルは良質なコンテンツであるといった、その他のシグナルほどウェイトは大きくありません。HTTPS は、優れたユーザー エクスペリエンスを生み出す多くの要素のうちの 1 つです。
今後、より多くのウェブサイトで HTTPS が使用されることを期待しています。ウェブの安全性をさらに強化しましょう。googleウェブマスター向け公式ブログ HTTPS をランキング シグナルに使用しますから引用
メリット2 通信を丸ごと暗号化出来る
いやこれ大事だよ。だって、ブログ書いてアップロードした記事が勝手に書き換えられないようになるってことだからね~。
もし書きかえられたりしたら、泣くに泣けません(+д+;lll )っらぃ…
読みに来てくれる、読者の通信も守れるってことだからね~(^-^)
とはいえメリットだけじゃなくて、デメリットも勿論ある。
SSL設定するデメリット
デメリット1 めんどくさいww
SSLの設定自体はめんどくさくないんだけど、それに伴う変更がちょいとめんどくさい。
デメリット2 そしてただただめんどくさいw
いやまぁ、めんどくさいんですよwブログの設定終わったら、今度アナリティクスとかいろいろ設定変更せなアカンので(・_・;)
・・・「こんなもんかな」
大してデメリットないなw
メリットの方がでかいと思うので、設定はめんどくさいけどやりましょう。
今回はここまで。
次回は、実際の設定の仕方書きますね~(^-^)
コメントを残す